《ひとひと雨の中で》
《ひとひと雨の中で》
令和7年3月4日(火)
冬から春の間は、雨の降る日が訪れるたびに、一日一日温かくなる季節となりました。
気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら楽しんで過ごしていきたいと思います。(副園長 宮﨑秀一郎)
《ひとひと雨の中で》
令和7年3月4日(火)
冬から春の間は、雨の降る日が訪れるたびに、一日一日温かくなる季節となりました。
気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら楽しんで過ごしていきたいと思います。(副園長 宮﨑秀一郎)
《シャボン玉飛んだ~!》
令和7年2月28日(金)
今日、きく組さんは、シャボン玉遊びをしました。
シャボン玉がキラキラと虹色に輝く様子、空高く舞い上がる姿、そして一瞬にして消えてしまうその儚さは、子どもたちの心を捉えます。自分の小さな手で、大きなシャボン玉を飛ばす喜びも大きいことでしょうね。(副園長 宮﨑秀一郎)
《豆まき》
令和7年2月3日(月)
暦では明日から春をむかえるこの節分に、恒例の「豆まき」を行いました。赤鬼と緑鬼が、各クラ
スを回ります。子ども達は、『鬼は外~、福は内~』と大きな声で叫びながら、豆を投げました。みんなのところに福が来るといいですね。春の訪れを感じる行事となりました。(副園長 宮﨑秀一郎)
《草木保育園の発表会》
令和7年1月25日(土)
大牟田文化会館小ホールで、発表会を開催。子ども達は、元気いっぱい大きな舞台で披露しました。(副園長 宮﨑秀一郎)
《クリスマス会》
令和6年12月20日(金)
『あと何回寝たらクリスマス会だねぇ』と毎日指より数えて、とても楽しみにしていた子どもたち。今日は待ちに待った毎年恒例のクリスマス会がありました。
『サンタさん、ありがとうございました。来年も来てくださいね~!!』笑いありの楽しいクリスマス会でした。ご家庭でのクリスマスも楽しみですね。(副園長 宮﨑秀一郎)
大相撲巡業inおおむたアリーナ
令和6年12月6日(金)
すみれ組さんは、新しいおおむたアリーナ開館記念で、大相撲大牟田場所を見学しました。(副園長 宮﨑秀一郎)
《チューリップの球根を植えました。》
令和6年11月11日(月)
春にきれいな花を咲かせてくれるチューリップ。
すみれ組さんは、チューリップの球根を植えました。
どんな色のチューリップが咲くのか…楽しみですね。
すみれ組のみんなが卒園を迎えたころ…
きれいなチューリップの花が咲くといいですね♪
(副園長 宮﨑秀一郎)
《草木保育園の運動会》
令和6年10月26日(土)
かけっこ、バルーン、マーチング等、たくさんの競技を最後までみんなよく頑張りました。今日は子どもたちの成長を感じることができました。
保護者の皆様、朝はやくから応援していただき、また、園児たちの温かなご声援を頂きありがとうございました。
「あんなことがあったね」「こんなことがあったね」「運動会、楽しかったね」とたくさんお話ししていただけたら運動会は『大成功』だったと思います。
たくさんのご声援、ありがとうございました。(副園長 宮﨑秀一郎)
《草木まつり》
令和6年7月6日(土) 毎年恒例となりました『草木まつり』を開催しました。子どもたちは浴衣着を着て、楽しい時間を過ごしていました。また、保育園を卒園した小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんもたくさん参加してくれました。お菓子探し、ゲームコーナー、福引きのほかに、?すくい、キラキラくじなどもあり、子どもたちにとって良い夏の思い出になったのではないでしょうか。(副園長 宮﨑秀一郎)
《避難訓練(大雨の練習)》
令和6年6月21日(金)
毎月一回実施している避難訓練が本日10時から行われました。今回は、大雨による被害を想定し、未満児は多目的ホールへ、以上児は各部屋にとどまって避難。マイク放送をしっかり聞いて、避難するという大雨訓練でした。慌てず落ちついて避難ができました。
大雨訓練の他にも、火災や、地震、不審者対応の訓練もあります。どんな場合にも落ち着いて行動ができるよう、訓練を重ねたいと思います。(副園長 宮崎秀一郎)